私たち、今話題の丸の内タニタ食堂に行って来ました

私たち美健倶楽部のスタッフも、今話題の丸の内タニタ食堂に行って来ました。 お客様に「低カロリーで、栄養バランスの良い食事をご提供する」という出発点は、 美健倶楽部もタニタ食堂も同じであると考えます。
大きな違いは、ご提供の手段と対象となるお客様です。 タニタ食堂はタニタ社員食堂のメニューを一般の方に、ということで都心のビジネスマンや買物のお客様に向けた セルフサービスの食堂形式です。
一方、美健倶楽部のBC400は、ご家庭で食べていただくお客様に向けて、作りたてを冷凍して宅配便でお届けします。
手段が変われば食事作りのコンセプトも変わってきます。
※当社のメニューの中でタニタ食堂のメニューと一番近いものをピックアップしました。
タニタ食堂とBC400
丸の内タニタ食堂 | 美健倶楽部 BC400 | |
メニュー1 |
|
|
カロリー | 554kcal | 400kcal |
塩分 | 3.5g | 3.0g |
価格 | 800円 | 813円(1食あたり送料別) |
メニュー2 |
|
|
カロリー | (主菜のみ)199kcal | (主菜のみ)150kcal |
塩分 | (主菜のみ)1.0g | (主菜のみ)1.1g |
価格 | 900円 | 813円(1食あたり送料別) |
味付け | ややうす味~濃い味。 豚肉は塩分を控えた分、スパイスの辛味や ビネガーの酸味などをきかせインパクトを 持たせている。たらは揚げてコクをだし、 ゆず胡椒あんがアクセント。 |
うす味。 塩分を控えた分、だしをきかせ、スパイスなどの 辛味は適度におさえ、繊細でマイルド。 焼いた白身魚に卵あんかけのだしの味が決め手。 |
食材の切り方、 火の通し方 |
大き目に切ってある。良く噛んで満腹感を持たせるために野菜などはやや硬めに火を通している様子。 見た目よりは、ボリューム感を重視しているよう。 |
食べやすくするために小さ目に切ることが多い。 見た目の美しさも重視するので、メニューによって花人参などを添えることもある。 中までしっかり火を通す。 |
ボリューム感 | ある。 肉も厚めなので、ビジネスマンでも満足できそう。 |
あまりない。 女性にちょうど良いくらい。 使用する食材の品目の多さでカバー。 |
温度 | 適温。作りたてを食べることができる。 セルフサービスなので、混雑時は冷めてしまうこともある。 |
作りたてを冷凍。冷凍適正のある食材を使用。 温めれば作りたての美味しさに。 保存がきくので好きな時に食べることができる。 |
食材の産地 など |
産地は未確認。 豚肉は、脂身がなかったのでもも肉かと思われる。 |
米:福井県産コシヒカリ(特別栽培米) 豚肉:やまと豚(肩ロース) めばる:アメリカ産 |
ダイエットしたい方や生活習慣が気になる方へおすすめ
-
- 都心で働いていて、外食の機会が多い方に。
日替わりと週替わりメニューがあります。ご飯の量を計るクッキングスケールなども置いてあり、日頃の食生活を振り返る良いきっかけになります。カウンセリングルームで管理栄養士による健康相談も行っています。 - 例えば忙しい平日は外食でも、より継続的に徹底したカロリーコントロールを目指すなら、休日は自宅の食事と併用してみてはいかがでしょうか?
- 都心で働いていて、外食の機会が多い方に。
-
- 帰宅時間が遅く作ったり買い物をする時間がない方に。
時間と材料費の節約ができて毎日好きな時間に食べることができます。 - BC400は、ダイエットや体調維持・健康管理に最適な、カロリー計算不用の美味しい低カロリーお食事セットです。塩分3g以下、カルシウム200mg以上・たんぱく質20g以上と栄養バランスに配慮しており、会員の方にはお電話で管理栄養士による健康相談も行っています。
- 帰宅時間が遅く作ったり買い物をする時間がない方に。
-
- お料理好きの方に。
本来お料理とは、手間暇がかかるもの。食材の買物から料理する時間や材料費などコストもかかりますが、レシピ本もたくさん出ており、やりがいもあります。知識と経験も必要です。 - でも、カロリーを優先して単調なメニューになるのがちょっと不安…そんな方はお試しセットで短期の利用はいかがでしょうか?参考になるメニューもあるはず。ご検討ください。
- お料理好きの方に。